2014年1月8日水曜日

掃除機ネタVol.2 「軽さについて」

先日の掃除機の記事(Ergorpido Lithium)について、思いのほか主婦&主夫友、Blog友から反響がありました。主にFacebookでシェアしたのですが、中には素早く同製品を発注された方も!
(私はメーカーの中の人ではないので、営業成績とか全然カンケーないですけどね)

自分が想像していた以上に、コードレス掃除機について購入を前向きに検討していた方がいたのです。メインではキャニスター型(横長の本体から長いホースが出ている一般的なタイプ)を持っていて、サブとしてコードレスを使ってみたいという方も複数いるようでした。

実は、私自身も新居に引っ越してきて以来、ずっとD社の最新のキャニスター型を買うぞとココロに決めていたんです。ところが、ココロ優しいご近所友人が使わなくなったE社のErgorapido(絶版機種)をお借りして以来、コイツの使いやすさのメリットにココロがゆらぎ、結局は、同社の最新機種を単独指名買いするにまでいたったわけです。


さて、そんな私の状況はコレくらいにして。

いただいたコメントの中で、「ビビビ!」と来たご意見を紹介します。

敢えて女性の視点から言わせてもらえば、情報が欲しかったのは重さです。重くて操作しにくい掃除機使うのがいやになってしまうので、私は選ぶ際に一番の基準にしています。

海外メーカー品は、欧米人を基準にしているせいか、軽量を謳っていても小柄な日本人女性には重く感じる物が多いです。」


これ、私の思考回路の中には入っていない要素でした。
男性目線でいうと、「軽さ」というのはプライオリティが低かったんです。


【掃除機に求められる軽さとは】

市販のコードレス掃除機を全部試したわけではないのですが、それなりに売り場ではしょっちゅうウイーンウイーンと各社の製品を動かしたこともある自分が、現在所有するE社製品と比較しながら個人的見解として論じてみます。(なので、あまり鵜呑みにはせずに、ふ〜〜んと軽い気持ちで読んでみてください)


私が思うに、軽さとは、以下の3つの要素があるかと思います。


1) 本体そのものの重量

詳細な説明は不要ですが、単純に秤で計測できる本体重量のことです。
持ち上げただけで感じられるのはこの重量です。当然軽い方が疲れにくいわけですが、後述しますが、使っていて本当に軽いのはこれ以外の要素も多いに影響します。



2) 重量バランス

コードレス式には、大別すると、持ち手に近い位置に本体の主要パーツ(モーター、ゴミケースなどの重量物)があるものと、ブラシ先端の吸口部により近い位置に主要パーツがあるものに分かれます。
つまり、重量物が上にあるのか下にあるのかっていう違いです。

床部分を走行させる使い方であれば、重心が低いほうが手元が軽くなり、片手でもスイスイ動かすことができますね。掃除機というのはただ水平に動かしているだけではなく、持ち手を上下左右に動かすことが多いので、手元が軽いことが非常に優位であるのは想像にかたくないでしょう。
しかし、あまりにも重量物の体積が大きいと狭いところには入りにくいというデメリットも生じてきます。

反対に、もし重量物が一番上(手元近い)にある場合、いくら本体重量が軽くても常に重量のあるハンドバッグを持ちながら運転しているような感覚になるでしょう。


3) 使用用途別の「運転時の軽さ」

掃除機というのは、主にたたみやフローリング、じゅうたんなど床部分を前後に転がすようにして使うものですが、時としてエアコン、窓のサッシ部分、ブラインドなど、本体を持ち上げて水平に使ったり、時には吸口部を上に向けて使うことがあります。

何が言いたいのかというと、
メイン機として使う頻度が多くなればなるほど、床掃除が大半だということです。
サブ機は、床掃除よりも、前述のちょこまかした部分や目線以上の高所など、本体を持ち上げながら使い続けることが主な用途でしょう。

ここで、メイン機として使う場合の軽さに求められるのは、

・吸口部(ヘッド部分)の走行抵抗が低いこと
ブラシ部分の形状、材質にも影響がありますが、今回E社の新機種に換えたことで、タイヤに相当するローラーがかなり幅広・大径に変わっていたことが判明。コレがかなり効果が高い改善ポイントだと実感できるほどでした。

・回転ブラシのパワーが強いこと
回転ブラシがあるものは、前進方向にローラーが回転します。この回転力が強くて掻き出す力が強いと、回転ブラシが前へ前へと推進してくれるので、掃除機を押す力が少なくてすみます。反対に吸口部を引く時はその回転力が抵抗となってしまうのですが、実際は、引く時にはあまり腕の力は必要ではなく、自身の姿勢を後ろに傾ければ、大抵の場合は引くためのストレスはほとんど感じられないものです。

つまり、コードレスをメインでも使いたい人は、回転ブラシがパワーが強いもの、回転ブラシの後方に付いているローラーの大きさ・接地面積の大きい(=大径で幅が広い)ものを確認すると良いかと思います。


これとは反対に、コードレス掃除機をサブ機として使う場合、
軽さとは、ズバリ本体重量そのもの質量のみです。
用途によっては回転ブラシも必要ではないし、走行抵抗を低減するパーツも存在するだけ重量を増してしまう要因なので、潔く付け替え可能なノズルだけでもいいかもしれません。


さて、長ったらしく3つの要素を述べてしまったのでありますが、
お待ちかね(誰がじゃ?)! 個人的比較考察を検証していきたいと思います。
(※知らない人のために、私のもう一方の自転車Blogでは、比較考察大好きヘンタイさんなのであります。たとえばコレとか)

沢山研究したわけでもないのですが、代表的なコードレス掃除機を3機種に絞ってみました。


A.  Electorlux Ergorapido Lithium 
 (以下Ergorapidoと記述)定価:39,800円
よりハイパワーな上位機種のErgopowerもあります。でもLithiumは買ったばかりですしネ。またErgopowerは2in1タイプではないので、完全に床掃除のみになります。

B. Dyson Digital Slim DC45モーターヘッド
(以下Dysonと記述)定価:59,800円
やはり、比較検討の代表格はコイツでしょう。オプションパーツによって価格帯に幅がありますが、最上位はあまりにも高い(なんと79,800円なんてのもある!)ので、ベーシック版をチョイス。DC-62シリーズは発売されたばかりで全般的にお高めですね。

C. マキタ 30/15ターボ 通販生活バージョン
(以下マキタと記述)定価:13,230円
※なにかとユーザーが多いようで、そのコストパフォーマンスから庶民の味方的な存在。実はものすごい種類が多い!





では、上記にあげた【掃除機に求められる軽さ】の3要素で見てみましょう。
個人的見解で☆ランクで評価。(満点は☆3つ。総合評価は☆一つ10点で計算)




1) 本体の重量


A. Ergorapido 本体2.52kg(実測値)☆☆
2in1という特徴的な製品のためハンディ使用なら1.1kg ☆☆☆
     
B. Dyson 本体2.3kg  ☆☆
付属品を含まない本体のみ1.3kg ☆☆☆
(ハンディ使用で、ミニモーターヘッド付けた状態の重量は1.3kg以上だけど詳細は不明)

C. マキタ 本体1.3kg  ☆☆☆
なんといっても軽さが売りですからね。



2) 重量バランス

A. Ergorapido 
  床メイン使用 ☆☆☆
  ハンディ使用 ☆☆☆
ただし、親機と子機の合体したままで床よりも高い高さの掃除をするのは無理無謀。
そのためにハンディタイプに変身できるのであります。
     
B. Dyson
  床メイン使用 ☆
  ハンディ使用 ☆☆☆
床メインで使用する場合は、重心が上にあるので実重量を感じてしまいます。本体より吸口部を上方向に向ける時などは重量バランスが逆転しますので、ハンディ使用には重宝すると思われます。

この絵の通りですね。
しかし、水平や上方向に持つにはかなり腕力が必要になりそう。 

C. マキタ 
  床メイン使用 ☆
  ハンディ使用 ☆☆☆
基本的にDysonと評価は同じ。
床メインで使用する場合は、重心が上にあるので実重量を感じてしまいます。
ただ、本体より吸口部を上方向に向ける時などは重量バランスが逆転しますので、ハンディ使用には重宝すると思われます。



3)運転時の軽さ

A. Ergorapido 
  床メイン使用 ☆☆☆

 旧バージョンのヘッド部裏に付いているローラー部に注目!

 新機種のLithiumになってローラー部が飛躍的に大きくなりました。
ローラー部が大きくなりゴム製のタイヤになりました。最後部の突起した形状がなくなったことで回転抵抗が少なくなり、毛足の長いじゅうたんでも、滑らかにヘッドを引くことができます。
欲を言えば、このローラーの軸受けがシールドベアリングであれば、余分な隙間もなくなり髪の毛の詰まりを低減することができるでしょうね。(って、そんなところにはコストかけられないのか)
また、旧機種に比べ吸引力が向上しただけでなく、ブラシ回転も強力になったようで、前方向への推進力が飛躍的に伸びてます。からんだ髪の毛等をカットして吸引するブラシロールクリーン機能があるので、絡みまくって回転数が激減するトラブルを未然に防ぐのも非常にミリョクテキ!!(回転ストップするほどからんだ経験複数アリ。。。)

B. Dyson
  床メイン使用 ☆☆☆
旧機種のDC35に比べ、ヘッド専用モーターの出力が2倍になったそうです。


ただし、この「カーボンファイバーブラシ搭載モーターヘッド」というのは、首振り部分までの長さが前後に長く、小さな隙間に首突っ込んで吸い込むには難儀しそうかなと心配ですが、実際はどうなんでしょうか?


そのため、小型のモータヘッドも付属しているそうです。


C. マキタ 
  床メイン使用 ☆
辛い評価かもしれませんが、回転ブラシの無い単純な作りなので、走行時の軽さには効果無しとしました。

回転ローラーも非常に小さいので、段差を乗り上げる力も弱いのです。


【総合評価】


<床使用時>


<ハンディ使用時>



※Ergorapido, Dysonのハンディ使用時の運転の軽さはマキタ同様に☆一つとしました。
  
もしかすると、非常に偏った比較論かもしれませんが、自前のErgorapidoは、2in1という特徴からして床使用でもハンディ使用でもメリットが多いと言えます。
それでいて、本体にワンタッチでセットするだけなので、付属パーツがバラバラになることがなく片付け方も非常にスマートです。

また、既にメイン機として所有しており、ハンディ専用として使うのであれば、割り切ってマキタという選択もありだとおもいます。コストパフォーマンスは抜群です。


まとめ
どの掃除機も全ての点において満点となるものは存在しません。
どんな使い方をするのか、何を重要視するのかによって選ぶ機種が変わってきます。
今から考えると我が家の使い方は、毎日床のホコリを取るのがメインな仕事でしたので、Ergorapido Lithiumのパワーとバランスがピッタリだったことになります。
kakaku.comのTREND NEWSでもかなりの高評価のようでした。

今回は重量面に割り切って評価してみましたが、他にも電池性能、本体の置き方、ゴミ容量、総額のコスト、フィルター性能などさまざまあります。
何にこだわるかは本人次第! 
いろいろこだわって、個人にとっての最適な逸品をチョイスできたらシアワセですね。







〜 余談 〜
実は、ウチにもハンディ専用機が存在してます。
軽量なハンディなのに、ノズルが付いている隙間専用機でありました!
エアコンのフィルター部、TVの上やオーディオ機器の上など、まるで古来のほこりはたきのように自由に使えます。
普段はメインのErgorapidoを毎日使いますが、2,3日に一度の隙間系の掃除にはコイツが活躍するのです。

2014年1月5日日曜日

新掃除機キター! 〜世界一長い掃除機インプレ

またしても、前回記事から4ヶ月も経ってしまいました。
書こうかな〜と思うネタがことごとくFacebook経由で流れていってしまいました。

しか〜し、今回ばかりは濃密なインプレ記事になりそうなので、こちらでレポートします。

実は、ご近所友達のKちゃんからお借りしておりました掃除機が「ElectroluxのErgorapido」なんですが、ウチが使い始めて約2年。さすがにバッテリーの持続時間が短くなってしまい、狭い我が家であっても全部の床を掃除する前に終わってしまうようになってしまいました。

思い立ったが吉日!
ネットによる事前調査を綿密に行った後、ビックカメラに買いにいきましたとさ!



買ったのは、またしても「Electrolux」現行最新機種のErgorapido Lithium ZB3013 です。

「え"っ!  どうしてDyson Digital Slimにしないの?」って。

それには私なりのワケがあるので詳しくは後述します。


なお、本記事は以下の条件に合致した内容になっておりますのでご留意くださいませ〜。

・掃除機を検討中の方
・デザイン家電好きの方
・吸気効率命の方


というわけで、
私の特徴上、今、書いている時点でめちゃんこ長~い記事になる予感がしますが、気の長い人はしばしお付き合いを。



1) 選ぶ着眼点

掃除機を選ぶためにはいろんな着眼点があると思いますが、
狭い我が家、じゅうたんもありますが、2,3畳くらいの大きさですから、あまり多くを求めませんのです。


・機動性

使いたい時に、さっと使えること。コードに絡むことなく隅から隅まで一気に掃除かけしたい。10分もあれば十分できる広さですから。
ちなみに、旧機種では自立できませんでした。
現行機種は、専用の充電スタンドが無くても単体で自立できるようになり、一時的に置きたい時にどこでも置けるようになりました。今までのは壁にかけたつもりがズルズルすべってガッシャーンってこともありましたっけ。(ゴメンね、床ちゃん)



・収納性

使い終わったらホース丸めたり分解して収納するとか苦手なんです。(というかそういうスペースがウチには少ないんだよね)
星飛雄馬のねえちゃんみたいに、部屋の隅っこにそっと立っていてくれればいいんです。
部屋の中においても場所を取ったりせず、存在感があったとしても家電然としていないたたずまいでないといけないのであります。(要求多いってか?)


上記の2点で、コードレスに絞られるのは自明の理。
しかし、次にあげる点が私の中では最も重要なんです。


・洗浄ができること

ズバリ申し上げましょう。「掃除機=ゴミを一時的に貯めるところ」をキレイに保つということは、ダニの増殖を激減させるだけでなく、吸気効率を最大限発揮させるための最高の機能といって良いでしょう。
左から、「ゴミケース、メッシュフィルター、紙フィルター」です。
これが全部水洗いできます。
詳細はのちほど〜!!


・充電池性能(種類・充電方法・満充電後のオートオフ)

中学の頃ラジコン少年だった自分。電気系統にもこだわる理由があります。

継ぎ足し充電してもメモリー効果の少ないリチウムイオン型であること。
充電時間はできるだけ短く、駆動時間はできるだけ長く保つこと。
常に充電し続けるような過充電はせずに、満充電後は自動的にOFFになること。

これは、前機種のErgorapidoがニッケル水素であったのに対し、新機種のErgorapido Lithiumはその名の通り、リチウムイオン電池に変更になりました。
充電時間は16時間→4時間と飛躍的に短くなったおかげで、朝掃除して使い切っても昼過ぎにはまたまたハイパワーで使えるというメリット。
また充電スタンドに未使用のまま数日も放置しても過充電にならないので電池にとってやさしいわけです。結果的には電池を本来の性能を保ったままメーカー公称値の寿命期間まで使い切ることが可能になるわけです。

※掃除機選びの着眼点には、他にもこんな点があげられるでしょう。
そこまで重要視しなかったイイワケと合わせて列挙してみます。

・パワー 吸い込み仕事率や、電力W数などで表現されてますが、私の家は90%がフローリングなので、ありあまるパワーは必要なっしんぐぅ。

・静音性 確かに音が小さい方がいいですね。その点D社の超高回転系の高音よりもE社の音が個人的には掃除機らしい音で気に入ってます。

・価格 掃除機に5万も7万もかけたくなかった。ただそれだけ。ただ、充電池の交換コストはとっても気にしてました。

・紙パックか否か 私は分解・洗浄などのメンテが好きなので、ワンタッチでポイの紙パックにはあまり興味がありませんでした。というよりフィルターをキレイに保ことで吸気効率を向上させ性能を100%導き出すかってことにソソラレルんですよね。
ヘンタイか、オレ?

・お掃除ロボは? 最近、売れているんですよね。しかし狭くて小さな段差があって机やイスが多い我が家では、仕事できるのは全床の5割くらいかも。2歳の娘が上に股がりお馬さんごっこやるだろうし。。。
お掃除ロボはあくまでサブ。メイン機が別にあるのが理想でしょう。フローリング部屋が複数ある家向きなのでしょうか。いつかはつかってみたいけどね。

・排気のクリーン度合 コレを売りにしているキャニスター式掃除機の多いこと!
正直、コードレス型にはこの機能を盛り込むことは期待できませんが、私はゴミをなるべく溜めない(=ゴミケース・フィルターは常にキレイ)ことで、排気の汚れ具合を精神衛生上はきれいなものと思い込んでます。

選ぶポイントはググればいろんなサイトが出てきますので、総合的比較はコチラなどいかが?





2) デザイン

旧機種を使っていたこともあり、こんな小さいところまで改良の手が加えられているのかぁ!!って思わずうなってしまうことばかり。



まるではこフグのような、本体ユニットです。
なぜにド派手なオレンジを使ったのかは謎ですが、だんだんと目が慣れてきました。
外国家電というのは、日本製には無い配色で存在感というか差別化を醸し出してますな。

しかーーーーし、
こうした見た目の中にも、実は機能が隠されていることに!!


左が旧機種。右が新機種
正面からみて集めたゴミを見えないデザインにすることにより、本体を立てた時のデザインが損なわれていない。これならお客様がいても中身のゴミを見られにくいかな。



それでいて、横から見ると、しっかりと窓が大きくなっていてゴミの蓄積量がわかる仕組みに!


※ちなみに、上位機種のErgopower Plusは、余りにも派手過ぎるバッテリーの存在感が気になったようで妻に却下されました。(妻の意見も重要なのが家電選びナリ)



3) 使い勝手

まず、ヘッド部分から
回転ブラシの回転状況、ゴミのからまり具合などが上から見えるようにシースルーになりました。以前まで回転状況は見えなかったので、からまって回転が鈍くなるのは音で一次判断し、裏返して実情を確認。
これからは、使っている最中に判断できます。

さらにスゴイのはコレ。
ブラシを踏みつけてる足に注目!
この角がボタンになっていて、回転ブラシに絡み付いた毛くずをかき出して、吸い込んでいるのです。こんなの他社には無いでしょう。

実践したのがコチラ


回転ブラシ中央に数本の髪の毛がからみついてます。

そして電源ONのまま、かき取りボタンを5秒押すと
見事! 全部取れてます。

経験上、大量の絡み付く前に小まめに取り除くのが効率よいみたいですね。もちろん回転数の低下は吸引効率を下げることになりますから! 効率重視で経済運転したいものです。
これまでは分解洗浄系メンテが好きな私でも、複雑に絡み付いた長い毛を取るのはかなり難儀してましたので、助かります。


次に一番のキモのゴミケース部分です。



ワンタッチで本体から外したゴミケース。
できれば、ゴミは触らずにホコリをたてず、ゴミ袋に捨ててしまいたいものです。

まず、3つのパーツを分解する前に、センターにある紙フィルターの中心の棒状のものを、引っぱっては離します。(5,6回の動作で十分)
バネが仕掛けられた棒状の部分を引っ張って離すことで、紙フィルターの目に詰まった一番微細なホコリが、振動によってゴミケースの中に落ちていきます。


次にゴミ袋の中で、ゴミケースとフィルターを分離し、ゴミの大半を捨てます。

普通の作業にみえるかもしれませんが、ゴミケースを単体で本体から分離できる構造でないとこういった作業がとってもやりづらいのです。
(D社だと、本体から分離できずこの作業がやりずらいという判断で、D社購入を諦めました。)


つづいて、ゴミケース・フィルターの水洗いです。





ゴミケースやフィルターが洗えるってのがホント気持ちイイ〜〜!
え? それなら紙パック式にすれば面倒でないじゃんって?
紙パックは、常にホコリそのものがパック内に詰まった状態で不衛生だし、吸気効率が落ちていくのが精神的にイヤなんですよ、自分は。

最後にこの紙フィルターですが、前述のバネが付いた棒状の装置を上げ下げするだけで、
半分以上は落ちてしまいます。
しか〜も!コイツも水洗いできるのです。(裏技ではなくマニュアルにも明記してます)
今回は、まだキレイなので洗いませんでしたが、分解作業10回につき1回くらいの割合で洗浄してます。




4) 向上した吸気性能


充電池がかなり寿命に近い旧機種と比べてしまうのは正確な比較ではないのですが、
パワフルな回転音からして、相当吸ってくれるんでないかという期待を込めて比較テストを実施しました。

テストした場所は我が家の唯一のじゅうたん。毛足が長いんですよ。


それぞれの機種で、たたみ約1畳分の面積をじっくり2分かけて吸ってみました。

旧機種 (Ergorapido) 


おぅ、なんてこったい。
実はテスト前日にも掃除したんですが、カーペットってホコリ製造機なのね。

新機種 (Erogorapido Lithium)



じぇ,じぇ,じぇ! (≒WTF)
旧機種の3倍or5倍?くらい取れてる気がします。
写真には映り込んでいませんが、大きな粒状のゴミだけでなく非常に細かいゴミも拾い切ってます。これが他社よりもずば抜けてダストピックアップ率の高さを誇っている証拠なのでしょう。コードレスでもここまでできるという強さを実感しました。




充電量は、4段階表示。満充電すると全て消灯するので安心。
ああ、買ってヨカッタErgorapido Lithiumでした。


以上、世界一長い掃除機インプレ記事でした。

(最後まで読んでいただいて本当にありがとうございます。何かご感想や質問などあれば誰でもお気軽に当コメント欄を使ってくださいませ〜)